キッチンの高さが腰痛の原因に / いいかげんコラム

キッチンの適正な高さとは?

現在市販されているシステムキッチンの高さ(床面から天板まで)は85cmが標準になっています。これを基準に90cm、80cmの3サイズを揃えているメーカーが多いようです。

従来からあったセクショナルキッチン(いわゆる流し台)は高さ80cmのモノが多く、システムキッチンが登場してから高くなる傾向にあります。

システムキッチンの標準的な高さは85cm

高さを選ぶ基準は何?

各キッチンメーカーは、システムキッチンの高さ選ぶ目安として、【 身長÷2+5cm 】という式をよくカタログなどで紹介しています。

たとえば、身長160cmの方なら、160cm÷2+5cm=85cmということになります。

また、150cmの方なら150cm÷2+5cm=80cm

170cmの方なら170cm÷2+5cm=90cmという具合になります。

身長150cmの方は80cm、160cmの方は85cm、170cmの方は90cmを選択してください、というのがメーカーサイドから提供される判断材料です。

しかし、よくみると身長が10cm刻みですので、155cm前後の方、165cm前後の方は頭を悩ませる可能性が出てきます。

【 身長÷2+5cm 】の式も少数派ですが、【 身長÷2+2.5cm 】や【 身長÷2+5cm〜10cm 】と推奨しているメーカーも存在しています。

ではどうすればいいの?

結論から言うと、実際にキッチンを使用するユーザーさん自ら自分に適した高さを選ぶことです。そのための情報提供をメーカーさんなり、工務店さん、ハウスメーカーさんをはじめとする流通事業者が適切に行う必要があります。

高さがうまく合っていないと、台所仕事は腰に負担がかかります。特に作業高さが低すぎると余計に疲労しやすくなりますので、注意が必要です。

メーカーやシリーズによっては、より細かな高さ対応ができる場合もありますが、納期が長くなったり、コストが高くなったり、見栄えが低下したりとマイナス面も出てくる可能性がありますので、確認した方がいいでしょう。

システムキッチン高さ選びのポイント

低いより高いもの選ぶ

キッチンの高さが低すぎると、対応することは非常に困難です。高すぎる場合には、対処方法はいろいろありますから、高めのものを選択するようにしましょう。たとえば、身長 155cmの方を例の公式に当てはめてみると、155cm÷2+5cm=8.25cmという結果が導きだされます。このとき、高さ80cmのキッチンでなく、85cmのものを選んだ方がいいでしょう。

キッチンマットなどを考慮しておく

キッチンの足もとに、キッチンマットなどを敷く場合は、その厚みも計算に入れて高さを判断しましょう。

キッチンで実際に履くもので高さを確認する

メーカーのショールームなどで実際にキッチンの高さを確認するときは、スリッパなど実際台所で使用するものを履いてみましょう。高いヒールなどを履いたままだと、感覚が大きくずれてしまいます。

まな板の厚みもみておきましょう

キッチンで使用されるマナ板もさまざまです。シート状の薄いものもあれば、厚みのある木のマナ板もあります。実際に包丁を使ってカットする高さを確認しておけば、楽な姿勢で調理ができます。

シンクの深さも要チェック

シンクの深さもメーカーによって違ったり、シリーズやシンクの種類、材質によっても変わってきます。洗いモノをするときには、シンクの深さも作業性に影響してきますので、要チェックです。

ガスかIHで高さが違う

ガスコンロとIHクッキングヒーター高さの違い

システムキッチンにビルトイン(組み込み)するコンロをガスにするかIHクッキングヒーターにするかによっても、調理高さが異なってきます。

電気のIHヒーターの場合は天板面がフラットですが、ガスビルトインコンロの場合は五徳の高さがありますので、その分高くなります。また、現在の機種は安全性と利便性を高めるためにセンサーが付いていて、そのセンサーの高さも少しですが影響します。ガスとIHでは4、5cm程度高さが変わってくることも頭に入れておきましょう。

以上のポイントを参考にしていただき、自分に合ったキッチン選びを実践してみてください。長く使われる住宅設備機器ですので、後悔されないよう納得いくまで検証されてみればいかがでしょうか。